きょうかく

きょうかく
I
きょうかく【侠客】
任侠を旨として渡世(トセイ)する人々。 町奴(マチヤツコ)・博徒(バクト)などをいう。 男伊達(オトコダテ)。 渡世人。
II
きょうかく【匡郭】
木版などの古刊本の各丁の外枠の線。
III
きょうかく【夾角】
〔数〕 三角形などの多角形で隣り合う二辺のつくる角。 はさむ角。
IV
きょうかく【狂客】
風流三昧(ザンマイ)の生活をする人。

「~なにがし, しらら, 吹上とかたり出ければ/笈日記」

V
きょうかく【胸膈】
(1)胸と腹との間。 また, 胸部。

「~を前へ出して/草枕(漱石)」

(2)心の中。

「不肖の臣が~を苦しめ砕くは/浄瑠璃・近江源氏」

VI
きょうかく【胸郭】
胸部の骨格。 ヒトでは一二個の胸椎(キヨウツイ)と一二対の肋骨, 一個の胸骨からなり, 籠状をなす。 心臓・肺・食道などを保護し, 胸筋により運動して呼吸を助ける。
胸腔
VII
きょうかく【脅嚇】
おびやかしおどすこと。

「短銃を擬しなどして, 其等を~する/鬼啾々(夢柳)」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”